
トータルリペア K
車内装と、住宅内装・家具などのちょっとしたキズ…
交換すると多額の費用と日数がかかると諦めていたものを
その場で補修して、分からなくします
諦めていたそのキズ、甦ります
ヘッドライトクリーン施工例

⇒


⇒


⇒



第一印象は「目」で変わります
樹脂製の普及により、多彩なデザインが増えた反面、紫外線による劣化や傷による黄変、白濁したヘッドライトの車を多く見かけます。
車の顔の「目」とも言えるこの部分で、印象は大きく変わります。また、夜間の走行に支障をきたしたり、ひどくなると光量不足で車検に通らないこともあります。
車のライトには新車時にコーティングがされていますが、紫外線やライトの熱でこのコーティングが劣化して変色したり傷が付いたりするのが大きな原因です。他にも走行時に付いた小さな摩擦キズなども影響します。
この劣化したコーティングとキズを落とし、新たなコーティングをすることで元々の状態を取り戻すことが出来ます。
近年、劣化したコーティングの上に新たにコーティングを施工するカー用品ショップや、安価なDIY用品も見かけますが、永く持っても半年で元に戻ってしまうものがほとんどです。また、施工事例を見ても、「微細な気泡を含む厚ぼったいコーティング層がのっかっている」感じの仕上がりです。
また、猛毒を含む溶剤を熱で蒸気化して吹き付けて表面を平滑化する・・・というものもありますが、私は安全性や環境的に疑問を感じますし、施工に関しても、直後にゆがみやクラックが入った、もろくなったという報告例もあります。
当店は、複数の行程での丁寧なサンディングと、専用の研磨剤とポリッシャーで平滑化して本来の輝きを取り戻し、それを保護するコーティングを行うという「オリジナルの状態に限りなく戻す」工法を採用しております。
耐久性についても、お車の保管状態で変わるものではありますが、施工後2年たってもほとんど変わらない事例がほとんどでした。
-
ヘッドライトリペア価格(磨き+コーティング)
-
軽自動車 片側5,000円~ 両側9,000円~
-
5ナンバー普通車 片側5,800円~ 両側10,000円~
-
3ナンバー乗用車 片側6,400円~ 両側12,000円~
-
特殊形状・大型 片側7,000円~ 両側13,000円~
-
外側の曇りが対象です。レンズ内部の曇りは除去不可能です。外部か内部かは施工するまで分からない場合があります
-
※通常、内部が曇る事は稀ですが、輸入車は国産車に比べ気候の違いから湿気対策が強固でないことが多く、レンズ内部に湿気が侵入することが原因で曇りが発生することがあります。また、電球交換時にゴムパッキンが正しく装着されなかったため湿気が侵入したことが原因となる場合もあります。
-
洗車が可能なスペース・水道・電源をお借りいたします。
-
持続期間は、お車の状態、保管環境、使用状況により大きく変わる事があります。